ニチバン株式会社

企業情報

サスティナブルな社会への貢献

CO2排出量(2023年度比原単位)

▲1%

産業廃棄物量(2023年度比)

▲5%

プラスチックリサイクルの推進

2025年度到達目標(2021年度比 排出量)

▲5%(原単位)

マテリアル(再生)ケミカル(再原料)

リサイクル率7%以上

ダイバーシティ

次世代育成支援対策推進法及び女性活躍推進法に基づく
ニチバンテクノ(株)行動計画

育児・介護休業法に基づく育児休業等、
雇用保険に基づく

育児休業給付、労働基準法に基づく産前産後休暇など諸制度の要点をまとめ、パンフレットの作成、配布、もしくは掲示をし、周知を図る。

主な取り組み(抜粋)

2022年3月~
社内 育児休業に関する座談会を実施

  • これから休業を取る世代
  • 育児しながら就労する世代
  • 子供が大きく育ち、子育ての影響が少ない世代

など各世代、性別を超えたメンバーを集めて、それぞれの思い、困りごと、どうして行ったら仕事も生活も、お互いが助け合っていけるのか、どういった制度、理解があれば助かるのか、率直な意見交換会を実施

2022年5月~
座談会を踏まえた内容で、社員に周知が足らないものの補足説明
※朝礼、社内掲示等で制度の「再周知」

  • 過去に出た質問内容のQ&Aを作成し、社内掲示
  • 出産を控えた方への説明資料作成
  • 新入社員用の資料を作成し、入社説明時に配布・説明
  • 育児・介護休業法での改正点の規定改定・社内周知再実施
  • 育児・介護休業法に基づく育児休業等、雇用保険法に基づく育児休業給付労働基準法に基づく産前産後休業など諸制度の周知

男女の育児休業取得率及び平均取得期間において
男性の育児休業取得率30%を目標とする。

主な取り組み(抜粋)

2022年3月~
社内 男性の育児休業に関する座談会の実施

もともと制度はあるが、どんな理由で取得をしない、できないのか、どんな配慮・制度があれば、取得に前向きになれるのか、最新の関連する就業規則・法令・制度・を知っているか など

2022年5月~
座談会を踏まえた内容で社員に周知が足らないものも補足説明・制度の再周知
※ex)1日から育児休業が取れる周知張り紙の掲示等

  • ・過去に出た質問のQ&Aを作成し、朝礼・社内掲示などでの周知
  • ・出産を控えた本人・配偶者従業員に対し、フォローアップ
両法令を通して取り組み

整備済みの法令を「上回る」育児休業制度を目指して

  • 労働者が子供の看護の為の休暇が取りやすいよう、
    1/4有給休暇制度を導入
  • 小学校就学始期に達するまで、子を養育する労働者に対する短時間勤務制度
  • 年次有給休暇取得促進の為、取得状況の追跡及び管理者への労働者に対する取得勧告を実施
  • 育児休業後における原職(休職前に業務)又は、原職相当職への復帰のための業務内容や業務体制の見直し面談の実施
  • 育児休業期間中の代替要員の確保や業務内容、業務体制の見直し
  • 育児休業に関する規定の整備、労働者の休業中における待遇及び育児休業後の労働条件に関する事項についての周知
会社情報(社員実績)指標
健康経営方針(概要)

1 予防の観点

  • 定期健康診断参加率
  • 特定保健指導の参加率アップ
  • 生活習慣病リスク保有者の減少・・・人間ドック補助制度の周知と利用増
  • 高ストレス者率の減少・・・相談窓口、産業医相談他、セルフケア、ラインケアの教育

2 健康に対する意識の向上

  • 運動機会の提供・・・スポーツクラブ利用補助、回数券の展開
  • ウォーキングキャンペーンの実施

3 健康経営を推進する環境の整備

  • 有給消化率の向上
  • 労働災害ゼロへの啓蒙

その他健康経営としての取り組み

  • 社員の健康と安全対策(エンゲージメントサーベイの導入)
  • 定時帰宅推進日(毎週水曜)の導入

企業情報